ラベル 家賃上昇 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 家賃上昇 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年9月17日水曜日

これはバブルでしょうか?

2025年度の基準地価が発表されました。




(朝日新聞9月17日朝刊の記事からお借りしました)

4年連続での上昇となり、その上昇率は連続での二桁アップとなっています。
前回のバブルを経験している者としては判断が難しいところです。
前回のバブル時は一年経ったら倍だったり、価格の上昇率が異常に高かったです。
バブル以前の価格上昇は、せいぜい年3~5%、家賃に関しては2年に1回の更新時に3~5%といった感じでした。

家賃に関しては、土地が倍になっても家賃は倍にはならず、バブル崩壊後にあとから追っかけてきた感じです。
今回は湾岸地域のタワーマンションの高騰から始まり、土地価格の上昇がそれを追いかけてきました。

家賃は?と言うと今回はそれに同調するように上がっています。
そうなると大家さんからは家賃をあげて欲しいと言ってきます。
新規募集の物件は、その昔から考えるとかなり高めの設定をしても決まってしまいます。
それは他に安い物件が流通していないためで、その賃料で借りるしかないからです。
それでは更新の時にあげられるか?というと、入居者も賃料が上昇していることを新聞やニュースで聞いているため、めちゃくちゃに高くするので無ければ応じて頂いています。

今朝のワイドショーでも家賃上昇に関する題材を取り上げており、値上げ交渉で裁判になっているケースもあるようです。

不動産価格が上がることは決して悪いことではありませんが、あまりにも急激に上がるといろいろなところでトラブルが起こります。

特に不動産管理会社関しては、大家さんから値上げ要求され、賃借人からは家賃改定には応じられないと言われ、板挟み状態が暫く続きそうです。
なぜ家賃を上げるのか?しっかりと説明をして理解していただいた上でご了承いただく。
賃上げに関する交渉事は暫く続きそうです。