2013年5月13日月曜日

今日も一日飯田橋にいます。

5月13日の月曜日。

今日は11:00から不動産協同組合にて4月分会計伝票のチェック。

12:00からは5月28日に開催される通常総代会の打合せ。

場所を東京大神宮会館に移動して13:30から協同組合の第2回理事会。

15:00から保証協会幹事会、15:20から業協会の理事会と会議が続きます。

朝一でエントランス改修工事が進んでいるVerde Villaの進捗状況を確認し、10:00現在飯田橋に向けて移動中です。




2013年5月11日土曜日

山加あけみの「福祉啓発ライブ2013」


練馬文化センター大ホールで開催されている、都議会議員「山加あけみ」総合プロデュースの福祉啓発ライブ2013に来ています。

「生涯福祉」を提唱し、障害を持つ人も持たない人も共に集い、子供からお年寄りまでが一緒に活動を行う《世代間交流》のイベントとして21年間続いており今回で21回目となります。

生憎の雨にも係らず、ほぼ満席の大盛況。

この後18:00からは、女性初の都議会警察・消防委員長就任祝いが催され、特別友情出演で歌手の山川豊氏も登場することから、夜の部は約1500席の場内は立ち見が出ることと思われます。




2013年5月9日木曜日

再建築不可物件に関する勉強会

宅建練馬区支部では日々の仕事の中で非常に苦労する再建築不可物件(不適合接道)や既存不適格物件。

これらを何とか知恵を出し合って非合法では無く、合法的に処理する方法を模索する勉強会(再建築不可物件検討会)を昨年立ち上げ、支部内で何度か事例を出して勉強会を重ねました。

いくつかの事例などを例にその方法論を検討し、当然のことながら許認可権限を持っている練馬区とも意見交換や勉強会を行い、ありとあらゆる方法を検討し、様々な工夫をして困っている区民を助け、そして我々の仕事にも役立てたいと言うのがその設立趣旨でした。

この再建築不可物件検討会の立ち上げから約半年。
一昨日(5月9日)練馬区の都市整備部建築審査課との第一回目の勉強会・意見交換会が開催されました。



まず最初に練馬区から道路についての定義に関する説明、そして現況幅員が規程に満たない狭小道路に面する物件に建築許可を下ろすための要件について説明がありました。

「練馬区建築基準法第43条第1項ただし書許可基準」という書面を頂戴し、練馬区はただし書の運用が都内でもトップクラスであり、再建築が出来ない、もしくは売るに売れなくて困っている区民を救う為に積極的運用をしているという説明がありました。

再建築不可物件に関しては非常に複雑な問題が絡んでくるため、これはと言った解決策がそう簡単には導けない事情は有りますが、数々の事例を精査し、練馬区とも協議や勉強会を重ねて行けば、少しは解決出来る案件があるかも知れません。

非常に難しい問題を含んでいますが、これからも勉強を重ね、解決方法を模索して行きたいと思っています。

2013年5月8日水曜日

iPad研修会

東京都不動産協同組合では今期から全役員にiPadを配布し、常務理事会・理事会にてペーパーレスを実施しました。

会議資料は全役員にPDFにて配布し、iPadを見ながらの会議となります。

今までも紙資料を持ち歩かず、PDFにして持ち歩いている者に取っては何の抵抗も無く、返って重たい紙資料を持ち歩く必要が無くなり、更には資料を保管用PDFに変換する手間が省けて有難いことです。

しかし、突然iPadを配布されても使い方が解らないと会議にならず、返って会議効率が悪くなっては本末転倒。

そんな訳で本日協同組合会議室にて、iPad研修会が開催されました。

皆さん真剣に勉強中。

協同組合の理事長も参加しています。

2013年5月5日日曜日

ちょっとノンビリGW中のゴルフ


ゴールデンウィーク中の弊社のお休みは、3日・4日・5日・6日+本来の定休日(第一・第三火曜日水曜日)。

3日は連休初日だが社内で仕事。
二日目の4日は私の大好きな太平洋アソシエイツ佐野ヒルクレストコースにて家族とプライベートゴルフ。



そのまま東京に帰る予定ではあったが!
もう一日ゴルフがしたいと言うことでゴルフ場と宿を急遽予約。

あちこち電話してもさすがにゴールデンウィーク中の為「満室でございます。」
しかしラッキーな事に電話をしている最中にキャンセル電話が入ったようで佐野プレミアム・アウトレットすぐ近くのホテルの予約OK!

ゴルフが終わってから予約の取れたチサンホテルにチェックインし、そのまますぐに佐野プレミアム・アウトレットへ。
しかし、余りの人の多さにびっくりして早々にアウトレットを退散し、ホテルに戻って早めの就寝となりました。

翌日の5月5日は同じく栃木県のプレステージカントリークラブへ。
バブル期のそのままのようなクラブハウスだが、残念だったのは当時稼働していた2階のレストランに行くためのエレベーターが運転休止。
プレー後の浴室内サウナもメンテナンス中で入れず。




コースメンテナンスはしっかりやっているけれど、バブル期とは違って細かい部分では省エネ・節減ムード満載でした。

2013年4月30日火曜日

もったいないぞ!井川ちゃん!


最近ちょっと気になっているTVCM。 



もったいないぞ!井川ちゃん! ここまでキャラクターをいじるか? 剛力彩芽の「井川ちゃん」発言も良いけれど、井川遥の隠れキャラが一気にブレイクした感じ。

 本人の本音は解らないが、双方ともにプラス?ではないかと思っている。 

このTVCMの評価は私の中ではここ数年間の中で最高かもしれないですね。 

たった30秒のCMだけど、その中に何かほのぼのと出来る時間があり、僕の中ではCM大賞をあげたい。


2013年4月29日月曜日

ホームページリニューアルを行いました。


永年に渡って一日24時間、一年365日休み無く働いてくれた非常に優秀な営業マン「ホームページ」。
時代の流れと共に少し年を取り、現代の流れにマッチしない部分も出てきたため、全く新しいスタイルにリニューアルを致しました。


今やスマートフォンの普及率が鰻上りに増えており、私自身外出時はスマートフォンにて全てのサイトを閲覧しています。
そんな時代に合わせ、スマートフォン用に最適化を行い、切り替え無しでパソコン・スマートフォンどちらでも最適に表示されるようにしました。

弊社の新規顧客は殆どがホームページからです。

そんな優秀な営業マンだったためなかなかリニューアルに踏み切れずにいましたが、やっと時代に合わせた仕組み・デザインのサイトになりました。

今更ながら前のサイトは時代を感じてしまいます。


これからもリロケーションのラビットホームズをよろしくお願い申し上げます。