2007年5月4日金曜日

GW後半の大渋滞

Photo_2今日は埼玉県寄居町の平成倶楽部鉢形城コースでゴルフの予定があり、ゴールデンウィークの後半初日ということもあり、普通は1時間で着くところを倍の2時間として出かけたのですが・・・



なんと関越道は花園インターを頭に渋滞50㎞。
一番最悪な時に最悪な場所にいることになりました。



結局朝7時前には充分到着する予定だったのが実際には8時。
大幅な遅刻となってしまいました。



当然ですが私だけが遅れた訳ではなく到着したら正面にコンペの受付があり、今日のコンペの幹事さんは大変だったろうとお察しします。



お陰様で好天に恵まれ、気持ちの良いゴルフを堪能し、帰りは全く渋滞無し。
出だしはちょっと問題有りでしたが、ゆっくり寛げた一日でした。



2007年5月2日水曜日

サギ草の新芽

Photo約2ヶ月ほど前、大事な友人から手解きを受けて、というより実際にはやっていただいてサギ草の球根のような芽を水苔の中に優しく仕舞い、「毎日ひたすら乾燥しないように水をあげてください」とのアドバイスを忘れそうになりながらも水をあげ続け、結果、新緑の芽がちょっとだけ出始めました。



サギ草は綺麗で鷺によく似た可憐な花を咲かせるのですが、咲いたと思うとあっという間に枯れてしまう非常にもの悲しい花でもあります。



何もしないでほったらかしで咲く花もあれば、サギ草のように一年中手間暇掛けてやらなければ咲かない花もある。



華麗な花は麗しく、優しく、丁寧に、気持ちを込めて、愛情を込めて育てるところにしか咲かないのかも知れません。



人間社会も似ていますね!



サギ草の咲くのは夏、まだまだ2~3ヶ月先ですが、咲いたらあらためて花の写真を添えてご報告させていただきます。



乞うご期待!



2007年5月1日火曜日

Google Video 投稿





気の合う仲間とぶらり旅。



城ヶ島散策とマグロでお馴染み三崎港、最後の締めは横浜中華街の老舗でフカヒレ



2007年4月30日月曜日

eyeVio動作テスト「2007春の城ヶ島紀行」



eyeVioの映像チェックのためブログ投稿しています。
正直映像はあまり良くないので、ビジネスユースには向いていないかも知れませんが、予め自分のブログを設定しておくとembedタグの貼り付けをしなくてもメール感覚でブログに動画を投稿してくれるので、初めての人にはとても使いやすいかも知れません。
冷静に考えれば軽く動作するこの程度の画像でも普通は充分なのでしょうか?
意見の別れるところでしょう。
Stage6の映像を見てしまうとどうしても見劣りしてしまいます。



やっぱり綺麗な方が良いに決まっているので、最後は目新しさでは無く、クオリティーの勝負になると思います。



とりあえず雰囲気を伝えたい!という方には簡単だし、今までの動画共有サイトの中では最後発だけに良くできています。



この二日間、何度もトライを重ねやっとeyeVioの検証が出来ました。
初期トラブルが多発し、関係者は大変だったと思いますが、投稿しようとしていた我々も何度やっても駄目でいい加減嫌になったのも事実です。



時間の経過と共にごく普通にアクセスできるようになり、何とかいろいろと試すことが出来ました。



投稿した動画は、気の合う仲間とぶらり旅。
城ヶ崎散策とマグロでお馴染み三崎港でお寿司をいただき、最後は横浜中華街の老舗「状元樓」でフカヒレの姿煮を堪能。
でした。



2007年4月29日日曜日

eyeVioテスト投稿(ライオンズマンション上板橋第三)



新しく提供されたソニーの動画共有サイトeyeVioのテスト投稿です。



昨日からアクセスが集中していたようで、昨日は何回チャレンジしてもアップロードが出来ず、今朝方などはサイトそのものが全く繋がらず諦めかけていました。



午後から何とか繋がりやすくなり、やっとテスト投稿が完了しました。



写真を無償で提供される動画作成ソフトに投げ込むだけで自動的に音楽入りのスライドショーを作ってくれるのは有り難いのですが、見せたいところを見せられなかったり、加工する必要があるものはやはりWindows Photo Storyなどで作った方が良さそうです。



アップロードされた画質はYouTubeと大差なしと言ったところでしょう。
動作を軽くするために仕方ないところかもしれませんが、お世辞にも画質が良いとは言えません。
仕事で使えるレベルでは無さそうです。



eyeVio動作せず

一昨日に公開されたソニーの動画共有サイト「eyeVio」ですが、どうやらサーバー自体がダウンしてしまったようでサイトへのアクセスそのものが現時点(5月29日午前)出来ない状態になっています。



独壇場となっているYouTubeに対抗し、Yahoo!ビデオキャストでは24時間監視による著作権保護を打ち出し、eyeVioも同じく24時間有人監視をうたっています。



しかし繋がらなくては話しになりません。



イタリアワイン「CABERT」

Photo_2宅建理事仲間に元商社マンでワインの輸入をしている人がいます。



元々は商社マン時代にイタリアから木材を輸入していたらしいのだが、どうやらその流れでワインも扱っているらしい。



デイリーワインとして価格も手ごろなので3ケース(3種類)程注文し届けていただいた。



一年で一番大事な支部の通常総会も無事終わり、ゴールデンウィークも入口ということで気分的にも一息ついたので早速味見をしてみる事にした。



変にとがったところもなく、カベルネ系なので栓を抜いてから少し空気とシェアしてあげた方がまろやかになるが、酸味・渋み共にバランスが良く、なかなか美味しいワインであった。



3種類を並べて飲み比べてみたが、微妙に香りと味が違いそれぞれに良さがありそうだ。



デイリーワインの価格帯のものには、これはあまり飲みたくないという物もよくあるが、今回の3本は皆美味しかった。