2013年7月13日土曜日

これはUFOか?


昨日の夕方に撮った写真。

ビルのガラスに反射した光かと思っていたらよく見るとガラスの反射では無さそうです。

かといって飛行機?ヘリコプター?

大きな画像はこちら→→→

いやいや夢を持ってUFOだという事にしておきたい。

宅建練馬区支部第三回幹事会




練馬区役所20階交流会場にて、7月12日(金)18:30から宅建練馬区支部第三回幹事会が開催されました。

今日は天気も良く眺めは最高、ねり丸君も出迎えてくれています。

2013年7月11日木曜日

猛暑日の記録更新ならず!

昨日は残念と言うべきか?良かったと言うべきか?

観測史上初となる7月の連続猛暑日の新記録は樹立されず、観測記録タイのままとなりました。

ここまで来たら新記録達成を期待したのですが僅か及ばず、しかし昨日外を歩いていると体感的には間違いなく猛暑日を確信するような暑さでした。

記録更新を期待しつつも、暑いのは嫌だ!と大変矛盾の多い一日でしたがその暑さにも関わらず、昨日開催された宅建協会本部主催研修会「都民公開セミナー」は大盛況でした。


会場となった豊島公会堂は一階・二階共にほぼ満席となり、この猛暑の中ですのでエアコンの効きが今一。
二階席は多少暑かったかと思います。

記録更新とはなりませんでしたが、そんな猛暑に見舞われた日でしたので、今年始めて寝るときにエアコンを使う羽目になりました。

タイ記録、4日連続猛暑日


まだ7月の前半だというのに、35度超えの猛暑日が連続4日も続いています。

これは統計史上タイ記録と言う事ですが、今日も猛暑日が予想される為、明日の新聞では記録更新の記事が一面を飾る事でしょう。

ワイドショーでは、東京で1番暑い場所とし練馬区をよく取り上げていますが、昨日の午後2時時点で練馬の駅前では38.7度が記録されたと、つい先ほど放送されていました。

いきなりなので、なかなか身体がなじみませんが、熱中症に気をつけつつ頑張って行きましょう。

2013年7月7日日曜日

猛暑が来た~!


「猛暑襲来」まさにいきなりやって来た猛暑。

急に暑くなると身体が順応出来ずに体調不良に陥る事もあります。

水分や塩分など、こまめに補給して体調管理に務め、夏をエンジョイしたいと思います。

それにしても、昨日は全国21地点で35度以上の猛暑日となり、東京都心でも33.7度。

それに対し暑い環七脇から緑が多い石神井公園に移動した観測地点でしたが、練馬区の気温は34.6度。

コンクリートジャングルでヒートアイランドの都心より、緑と水辺の石神井公園でこの結果とは。

前の観測地点環七脇だったら35度を超えていたでしょう。
やはり練馬は暑い!

2013年7月6日土曜日

関東地方梅雨明け宣言


今日・明日は35℃を超える猛暑日になると言う予報が出ていた東京地方。

今日は朝から本当に暑い・暑いと思っていたら、つい先ほどラジオから「関東・甲信地方が梅雨明けしました。」という声が聞こえ、いよいよ夏本番のスタートが告げられました。

昨年より19日早く、平年より15日早い梅雨明けとなりましたが、この夏はどんな夏になるのでしょうか?

気象庁の発表では「7・8月の気温の傾向は、沖縄・奄美が平年並みでほかの地域は高い」とのことで、気象庁の予想が当たれば今年は「暑い!」と言うことになります。

充分な睡眠とたっぷりとした水分補給をし、熱中症にならぬよう気をつけて過ごす必要が有りそうです。

寒ければ着れば良いですが、暑くても全部脱ぐ訳には行かないため、やはり夏の方がどちらかというと辛いですかね?

2013年6月28日金曜日

全宅連・全宅保証・全政連・全宅管理総会

紀尾井町のホテルニューオータニ本館「鶴東の間」にて、6月27日は日本全国から業界団体の役員が集まり、公益社団法人全国宅地建物取引業保証協会(通称:全宅保証)と、公益社団法人全国宅地建物取引業連合会(通称:全宅連)の総会が開催されました。



日付が変わって28日には、朝9時から全国不動産政治連盟(通称:全政連)の年次大会が開催され、その後11:00からは同じく関連団体の一般社団法人全国賃貸不動産管理業協会(通称:全宅管理)の総会が開催されました。



これにて宅建協会関連団体すべての総会が終了し、全国的に平成25年度の事業が正式スタートしました。

アベノミクス効果を背景に今年こそ良い年となれば良いのですが、そう簡単には楽観視出来ないような背景もチラホラ見え隠れしている状況ですので、今年も気を引き締めてやってゆく必要がありそうです。