ラベル 練馬区支部 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 練馬区支部 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年4月27日金曜日

公益社団法人東京都宅地建物取引業協会練馬区支部通常総会

私が加盟する社団法人東京都宅地建物取引業協会は、公益法人制度改革関連法案の改正により、本年4月1日より公益社団法人として新たなスタートを切りました。


その支部組織である私が所属する練馬区支部も、当然のことながら公益社団法人に関する法律に従い会務運営を行っていくことになります。


今日はその記念すべき第一回目となる通常総会が練馬公民館で13:00より開催されます。


会議のあり方や総会の開催方法等、いろいろと変わった部分があり、そもそも会議の名称が「理事会」から「幹事会」に変わったり、理事という役職名が「幹事」となり、専務理事は「幹事長」、常務理事会は「常任幹事会」で、常務理事は「常任幹事」。
今迄の監事さんは「監査役」となりました。


名前の呼び方だけでも暫くは間違えたり、混乱があったり、何かとバタバタあるでしょう。


初めての総会でもあり、実際に準備を行った総務委員長はかなり大変な思いをし、おそらくこの一週間は自分の仕事が出来なかったのでは無いかと心配です。


そして今年は二年に一回の役員改選期にも当り、新しい総会と選挙の準備本当に気苦労を掛けました。


その原因を作ってしまったのは私です。
穏便に現支部長がもう一期務める予定にはなっていたのですが、公益社団法人に移行した今、どうしても変えなくてはならない問題が発生し、私が支部長選挙に立候補をさせて頂きました。


本部会長・副会長・元会長その他支部の諸先輩方殆どが現職支部長を推薦する中、正直無謀な戦いであったかも知れません。


あちこちから「何て事をしてくれたんだ!」と揶揄され、私を応援してくれる皆様にも上の方から相当な圧力が掛かったようです。
しかし私を応援してくれる面々は「その体質・その仕組みでは駄目だ! 」と共感してくるメンバー。
誰一人としてそんな事でめげる程柔な奴はいません。


本日の第一回通常総会は13:00から始まり、大事な支部長選挙はおそらく15:00頃の審議第3号にて出席幹事による投票で決着します。


前述のように上層部のお歴々全てが推薦人となっている現職支部長との選挙、非常に不利な戦いですが、結果がどうなるかは勝利の女神のみぞ知るところでしょう。


勝利の女神がこちらに微笑む事を念じて、選挙に挑みます。


応援してくれた支部の方々、外部からエールを送ってくれた他支部の方々、またそれらを取り巻くご家族の方からも応援して頂き、本当に感謝の念に堪えません。
心より感謝申し上げます。 



2012年1月19日木曜日

2012年宅建練馬区支部新年会


2012新年会

2012年1月17日(火)17:00より、宅建練馬区支部新年会が地元練馬区内のホテルカデンツァ光が丘にて開催されました。


今年の私の役割は開会の挨拶。


昨年は大変な事件・事故が発生し辛く苦しい一年となりましたが、年末の12月1日に永年切望されていた不動産情報サイト「ハトマーク東京不動産」(通称:ハトさん)がオープンし、新しい希望の光も見えて来たことをお話しさせて頂き、新年会がスタートしました。


例年ですと、開会の挨拶・支部長挨拶・来賓の方々のご祝辞と会は進み、宅建愛の募金贈呈・鏡割り・乾杯。
そして乾杯の後もご来賓のご祝辞を頂戴し、懇談・アトラクション・福引きと続くのですが、今年はご来賓の最後にサプライズゲストとして前述の「ハトさん」が登場しました。



2012新年会2



一生懸命着ぐるみを着て頑張ってくれた情報流通委員の河上さん、情報流通委員長の鈴木さん、青年部会長の池永さん、情報流通委員の上原さん、本当にお疲れ様でした。


そんなサプライズゲストの登場もあり、今年の宅建練馬区支部年間行事もスタートを切りました。