仕事でも必要ですし、防火管理者の資格を取るべく、朝から丸一日缶詰の講習を受けてきました。
東京では3ヶ所会場があるようですが、私が行ってきたのは秋葉原にある講習会場です。
約270人ほどが入る教室は、一人ひとりにタッチモニターが設置されており、最後の効果測定はそのタッチモニターで答えを選択していくと合否が判るというものでした。
かなりお金がかかっています。
防火管理者には建物の規模により甲種と乙種があり、甲種はどちらかというと大型の建物や飲食店や劇場など多数の人が出入りする建物の管理者。
乙種は比較的小規模か、または人の出入りの少ない事務所系のビルやマンションです。
甲種は上級資格なので学ぶ内容も多く、丸二日間の講習を受けてその後効果測定があり、一定以上の点数をとるとその資格が与えられます。
私は仕事が多忙な時期でもあり、どうしても丸二日間連続で拘束されるのがつらく、一日のみの乙種を受講してきました。
それでも朝9時から夕方5時までみっちりと授業を受け、効果測定も15問中11問以上出来なければ補講扱いとなり、すんなり認定証はくれません。
私は何とか合格し、東京消防庁消防総監発行の修了証をいただいて帰りました。
しかし、かなりの人が補講となり、居残りで再度やり直しとなったようです。
今月は取引主任者の5年に一度の法定講習(これも朝から晩まで)からスタートし、賃貸管理士の資格移行講習、防火管理者と講習だらけです。
0 件のコメント:
コメントを投稿