ラベル 会長選挙 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 会長選挙 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年5月18日水曜日

都宅協会長選挙に際して一言


都宅協の会員、都宅協を取り巻く皆様は既に情報としてご存知の方もいらっしゃると思いますが、都宅協の財務体質は決して良い状態とは言えず、経費の削減によって組織自体も弱体化しつつあります。
各支部においても、かなり苦労しながら会務運営をされていることと思います。

以前理事会にて全宅連会長選挙へ打って出る事を表明していた瀬川会長は、非常に残念なことですが病魔に襲われ、全宅連の会長選挙には立候補しないことを理事会にて報告されました。

そのように健康状態が心配されている瀬川会長は(ご本人は東京の会長も下りると言ったようですが)周りの強い反対も有り、ご自身の身体のことは二の次として会長職続投のために立候補を済ませました。

無事に手術が成功され、完全復帰されることをお祈りいたしますが、その様な健康状態で激務となる東京の会長職続投は自らの健康状態を脅かし、回復を遅らせるのでは無いかと私は正直危惧しております。

私は父をすい臓癌、母を瀬川会長と同じく肝臓癌で無くしている為、癌の手術後はどれ程大変なことか、術後の投薬や治療がどれだけ本人の身体にとって辛いかをよく知っているつもりです。

癌細胞はストレスが掛かると増殖すると言われており、激務で強いストレスが掛かる都宅協の会長職を続投することはご自身の回復を遅らせ、病気を悪化させる要因になると思われます。

そして副会長である八王子の樫崎氏は、「火事場泥棒、こんな時に卑怯者」等と言う声もあり、かなり悩まれた末、「瀬川会長にはゆっくりと病気療養に専念して頂きたい」という気持ちも込めて立候補を済ませました。

冷静に考えると、15,300名もの会員を率いる組織の長は、心身共に健康、そして公平・健全であって欲しいと願うばかりです。

風通しの良い公明正大で強固な組織作りと、健全な財務体質を取り戻すため、そして瀬川会長には病気療養に専念して早期回復して頂くためにも、私は樫崎氏応援を表明しました。

私の所属する城北ブロックでは、8年前の2008年に池田・瀬川選対で元藤田会長との選挙に勝った歴史が有り、城北ブロックでの瀬川会長は選挙を一緒に戦った同志という意識が有ります。
私はその中で樫崎氏支持を表明した訳ですから、ある意味裏切り者となり、「今まで一枚岩で纏まっていた城北ブロックなのに何故瀬川を応援しない」とかなり強い圧力が掛かりました。

瀬川会長の会長としての仕事にダメ出しをした訳では無いですが、「理事としての責任、社員としても一票の重さ、一会員としての思い」を冷静に考え、断腸の思いで、この結論を出しております。

前段でも述べましたが、『15,300名もの会員を率いる組織の長は、心身共に健康、そして公平・健全であって欲しい』とあらためて思います。

選挙権のある社員の皆様、それぞれにいろいろなお立場、いろいろなご意見が有ると思いますが、ここは15,300名の会員及びそれを取り巻く様々な方々への影響を冷静に考え、しっかりとした組織と強い財務体質を取り戻すため、的確で冷静なご判断をして頂けるよう切望いたします。

そして都宅協を取り巻く様々な方々も、それぞれに独自のお考えが有ると思いますが、それを力としてより良い方向へお導き頂ければと思います。

2010年5月28日金曜日

都宅協「池田行雄」会長再選決定

2010年5月26日(水)12:30から新宿の京王プラザホテルにて開会された(社)東京都宅地建物取引業協会の役員選任代議員会において、現職の池田行雄会長の再選が決定しました。


出席選挙人数は定数の381名に対して370名と11名ほど欠席があり、出席370名の内、無効票が1票ありましたので実際の有効投票数は369票。
結果は池田行雄213票、豊島孝雄156票となり、現職池田行雄会長の再選が決定いたしました。


19:30から同じく京王プラザホテル44階のハーモニーにて祝勝会が開催され、勝てば官軍とはよく言ったもので、会場には入りきれない程大勢の人々が集まりました。


 









  • 祝勝会001

  • 祝勝会002

  • 祝勝会003

  • 食事会001

  • 食事会002

  • 食事会003

  • 食事会004


食事会004




2010年5月26日水曜日

池田行雄会長候補、二回目の決起大会

2010年5月26日の選挙を目前に控えた5月24日(月)、18:00から赤坂のグランドプリンスホテル赤坂 別館5階 ロイヤルホールにて、(社)東京都宅地建物取引業協会の会長候補者「池田行雄」現会長の決起大会が開催されました。


全体の決起大会としてはこれが二回目となり、最後の決起大会です。





選挙は水もの、最後の最後まで勝敗は判りませんが、この会場に集まった方々は業協会の健全な運営と時代にあった改革を実施できる池田会長の当選を革新したことだと思います。











東京宅建協会の会長選挙に係わる選挙人は380名。


今回は候補者が二人ですので、過半数の190を一票でも超えればその時点で勝敗が決まります。


決戦の舞台は5月26日(水)12:30から始まる役員選任代議員会。


その場で結果が出ます。






  • 決起大会001

  • 決起大会002

  • 決起大会003

  • 決起大会004

  • 決起大会005

  • 決起大会006

  • 決起大会007

  • 決起大会008

  • 決起大会009


決起大会009





2010年5月20日木曜日

今月は休みが取れない。(>_<)

今日は5月19日水曜日、当社の定休日は第一・第三の火曜日と毎週水曜日なので、本当ならば昨日・今日は連休。


しかし・・・・、今年は(社)東京都宅地建物取引業協会の会長選挙があり、ゴールデンウィーク前から選挙モードに入っているので日々の選挙活動で割かれた時間は定休日に何とか穴埋めするしかありません。


そんな訳で、昨日・今日とネクタイをしてスーツは着ないけれど、チェックに行けなかった現場を回ったり、社内で溜まった書類の整理をしたり、結局朝から晩まで仕事モード。


しかし、その半分は選対の活動をコントロールするための資料作りに割かれます。


何としても2年前と同じく、城北ブロック・練馬区支部から東京都の会長を送り出すべく、役員全員が一生懸命歩き回っています。


今日は午後から雨が強くなり生憎の天候となってしまいましたが、今日も練馬区支部からは4名の役員が多摩地区の各支部に応援依頼をすべく歩き回っています。


選対全体の行動スケジュールはやっと出来上がったので、私も明日は城東地区を回ってきます。


残念ながら雨模様らしいですが、たった一票で結果が変わる選挙ですから、現職有利とは言っても手を抜くことなく、安心することなく、最後まで危機感を持って望みたいと思います。


5月26日が投票日、早く選挙当日が到来し、良い結果で終わることを信じて、残り一週間目一杯頑張ります。


週明けの5月24日には我々池田選対は2回目の総決起大会をグランドプリンスホテル赤坂別館5階のロイヤルホールにて開催します。


相手候補も同じ日、同じ時間に別の場所で決起大会を行うようなので、この辺りで優劣が見えてくることでしょう。



2010年4月27日火曜日

都宅協 会長選挙対策総本部発足

宅建協会の役員任期は2年、今年は役員改選期に当たり、練馬区支部でも役員に入れ替わりがありました。


東京本部でも改選期となり、2年前に僅差で会長選挙を征した池田行雄現会長も選挙となります。


対抗馬が出なければ選挙無くして二期目が決まったのですが、現時点では対抗馬が一人立っており選挙になることはほぼ確定となっています。


池田会長のお膝元、当練馬区支部では既に選対本部を立ち上げ、会長選挙に向けての準備がスタートしましたが、今日は選対の東京総本部の立ち上げです。


これで二期目必勝に向けての事前準備がスタートしました。


会長選挙は5月26日(水)に行われますが、4月30日が立候補受付開始、5月11日が立候補〆切りとなります。


各支部にて決定した選挙人(本部理事・代議員)は5月6日までに最終決定しますので、ゴールデンウィーク明けから暑い暑い選挙戦が本格的にスタートします。


ちょっと懐かしいですが、下記ビデオは2年前に池田さんが会長選挙に挑んだ際に収録した「五つの提言」です。


あらためて見てみると、2年前の選挙戦が思い出されます。
結構みんな我を忘れ、無我夢中で暑く燃えていました。





2010年1月15日金曜日

宅建東京本部新年会

CA3C0015 2010年1月14日(木)13:00~新宿の京王プラザホテルにて社団法人東京都宅地建物取引業協会の新年会が開催されました。


不況の最中ではありますが約500名ほどの方々が出席されて盛大に催されました。
今年の京王プラザの料理は出来が悪く、不味かったと思ったのは私だけではないでしょう。


料理だけはちょっと不満でしたが、楽しい余興(津軽三味線)も催され、東京都内33支部の会員相互の親睦も深められ、不況の中にも明るい一年を予測できる幕開けとなりました。


本部新年会終了後、城北ブロック(豊島区・北区・板橋区・練馬区)の有姿約50名ほどが集って二次会が催され、役員改選期である今年、最低もう一期現職の池田会長が続投できるよう、全員の意志が強く固まった会合でもありました。


対抗馬が出てくると二年前と同じく会長選挙になる可能性もあり、そろそろいろいろな方々の思惑が交錯する時期ともなりましたが、少なくとも城北ブロックは二年間と同じく、まったくぶれなく完全な一枚岩であることがあらためて再認識されました。