ラベル 各種行事 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 各種行事 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年10月30日火曜日

区民公開セミナーVol.4開催


セミナーチラシ本日13:00より練馬区役所本庁舎多目的会議室にて、公益社団法人東京都建物取引業協会練馬区支部主催の区民公開セミナーが開催され、1階アトリウム(ロビーホール)では不動産無料相談所も設置されます。


公開セミナーの第一部では非常に気になる政治と経済について、読売新聞特別編集委員の橋本五郎先生にお話ししていただきます。


そして第二部ではこれまた非常に気になると言うより恐怖心を持っている首都直下型地震。
近々発生するであろうと言われている首都直下型地震に備え、災害を少しでも減らす為の減災セミナーを日本赤十字社より実施して頂きます。


無料相談所の方では不動産取引事前相談、不動産にまつわる法律・税務・建築などの専門分野には弁護士・税理士・建築士のご協力を得て実施いたしております。


お時間のある方は是非お立ち寄り下さい。 


 



2012年9月16日日曜日

夜空に輝く二つのスカイツリー

2012年9月14日の晩、宅建練馬区支部の毎年恒例となった納涼屋形船の会が開催されました。
スカイツリーが出来るまでは、お台場で停泊して夜景を楽しむか?


ディズニーランド方面に向かって花火を楽しむか?と言ったコースでしたが、スカイツリーが出来てからは、お台場で停泊して天ぷらを食べた後、すぐに隅田川を上って吾妻橋周辺へ。


ここから眺めるスカイツリーはイルミネーションで綺麗ですが、右側に見える大きな金のオブジェがあるアサヒビール本社ビルにもスカイツリーがゴーストのように写り、とても幻想的な情景が広がっていました。


あまりに綺麗なので思わず撮影・・・・・・・ 




Photosyanthで見てもとても綺麗です。




2012年9月13日木曜日

「ハトさん」&「ハトっち」豊島公会堂に参上

平成24年9月11日に池袋の豊島公会堂にて開催された宅建城北ブロック4支部合同の研修会が開催され、その会場に八マーク東京不動産のマスコットキャラクター「ハトさん」&「ハトっち」が登場しました。


豊島公会堂の入口は中池袋公園に面し、隣は豊島区役所という立地なので人通りも多く、通行人や子供連れのファミリーなど、携帯電話などで写真を撮っている方々も結構いらっしゃいました。




2012年7月16日月曜日

お盆のお墓参り

お盆とは?

先祖や亡くなった人たちが苦しまずに成仏してくれるよう、その子孫がご先祖様に対して供養をする期間を「お盆」と呼びます。

一般的には8月13日から16日の4日間をお盆として夏期休暇を取るのですが、東京では7月13日から16日迄となり、正に今がお盆の真っ最中。

13日の夕方にお迎え火でご先祖様を迎え、16日の夕方に送り火を焚いて帰ってもらう、この期間がお盆となり、ご先祖様と一緒の時を過ごす時間となります。



三宝寺001

三宝寺002

三宝寺004

三宝寺005


2012年6月25日月曜日

特別講演会「日本再生八策」

昨晩18:30より、練馬駅北口にある練馬文化センター小ホールにて開催された、木内孝胤×茂木健一郎特別講演会「日本再生八策」に参加してきました。


私が会場に入ったのが18:10、混んできた時のためにと真ん中辺りに座っていたら開演前にみるみる満席。
後ろを見ると立ち見の人がかなり大勢いらっしゃいました。


IMG_1191
IMG_1193


約束した事をやらず、約束していない事ばかりをやろうとする民主党に見切りを付け、4月2日に離党届を提出して話題となった練馬選出の衆議院議員「木内孝胤氏」と、脳科学者としてテレビでもお馴染みの茂木健一郎氏とのコラボレーションですので、実は私も内心楽しみにしておりました。


期待の通り、特別講演会は場内の人々をしっかりと引きつけ、かなり強烈なインパクトを与えて終了しました。


最後の20分程は質疑応答の時間となったのですが、途中からは質疑ではなく自分の主張だけ押しつけるような意見が出され、場内からは発言者にブーイングが飛んだり、早く止めろとの盛大な?拍手が送られたりと、最後の最後10分程はあまり気持ちの良いものではなかったけれど、非常に内容の濃い後援会でした。


政治家主催のパーティーや講演会の出席者は高齢者が多いのですが、昨晩は若い方々も結構来場しており、政治を取り巻く環境もそろそろ変わって欲しいと心底思った講演会でした。


その後ちょっとしたご縁で木内先生と茂木先生も参加された懇親会にも出席させて頂き、いろいろな方々とも情報交換をさせて頂きました。



2012年6月4日月曜日

在日モンテネグロ名誉領事館開館式に列席

本日14:00より千代田区内幸町にある日本プレスセンターにて、玄葉外務大臣やモンテネグロの外務大臣が出席して在日モンテネグロ名誉領事館の開館式が行われます。


モンテネグロといってもあまりピンと来ない方も多いかと思いますが、ヨーロッパ南東部のバルカン半島に位置する国で、セルビア・モンテネグロを構成する2つの共和国のうちのひとつでしたが、2006年6月3日に独立宣言した比較的新しい国です。


と言っても周辺国は複雑な事情で占領したり占領されたりを繰り返し、その都度国名が変化してきました。
日本人にとっては、元「ユーゴスラビア」と言ったほうがピンとくるかもしれません。


モンテネグロ1


何故日本とそれ程関係の深くない国の領事館開館式に私が列席することになったかと言いますと、実は在日モンテネグロ名誉領事に就任される方が日本人。


その名前を大坪賢次氏と言い、ニューヨークとニュージャージーで不動産会社(Otsubo Realty)を経営するブローカーです。 


2006年にニューヨーク不動産事情の視察に行った際、ニュージャージーのMLS(日本で言うところのレインズ)をご紹介いただいたり、ニューヨーク不動産協会との会合在ニューヨーク総領事との会合などをセットしていただきとてもお世話になった方です。


その後も何度か来日された時にお目にかかっていますが、東京都宅地建物取引業協会の現会長池田氏と同郷ということもあり、宅建協会を表敬訪問されたこともあります。


世界中を駆け回っている大坪氏ですが、今回は国家間のパイプ役を担うことになり、仕事をしている国は違えど、同じ不動産業界で働く者として非常に大きな喜びです。


大坪賢次殿、在日モンテネグロ名誉領事ご就任おめでとうございます。
後ほど列席させていただきますが、心よりお慶び申し上げます。 



2012年1月7日土曜日

平成24年 練馬区賀詞交換会

平成24年1月6日(金)12:00より、豊島園特設会場にて「平成24年 練馬区賀詞交換会」が催され、宅建練馬区支部の執行部のメンバーと共に参加してきました。
この賀詞交換会に参加すると、これで一年がスタートするという気持ちになります。 


賀詞交換会640-1


例年より少し人がまばらな感じはしましたが盛大に催され、入口では練馬の特産品を集めた「ねりコレ」の即売会も例年通り開催されていました。


外に出るとこれも恒例となったアイススケートリンクがあり、子供達が楽しげに遊んでいる光景はちょっとほっとします。


賀詞交換会640-2
土地を売却する予定は無いようですが、都立公園に生まれ変わる予定があり、永年慣れ親しんだ豊島園が閉園してしまうのはちょっと寂しい気がします。



2011年9月17日土曜日

食べて応援しよう!

食べて応援 今月の23日(金)午前10時より午後4時まで、JR池袋駅東口駅前広場にて社団法人東京都宅地建物取引業協会城北ブロック(豊島区支部・北区支部・板橋区支部・練馬区支部)の主催による不動産フェアが開催されます。


例年のことですが、無料街頭相談や献血運動、ハトマークネットのPR活動などを行っていますが、今年はすぐ近くの豊島公会堂前にある「池袋中公園」を第二会場として、「食べて応援しよう!」を合い言葉に、東日本大震災復興支援の被災地産直販売会を開催いたします。


この被災地産直販売会は被災地の皆様に直接この場で産直品を販売して頂き、少しでも災害復興に役立てて頂こうと言うことで豊島区のご協力を得て城北ブロック青年部会が企画して実現したイベントです。


9月23日は是非ご来場頂き、産直品をご購入頂き、食べて災害復興支援にご協力をお願いいたします。  


不動産フェア1    不動産フェア2




2011年7月15日金曜日

都民公開セミナー in TOKYO

7月12日(火)13:00から、豊島公会堂において宅建協会本部研修会&都民公開セミナー in TOKYOが開催されました。


宅建協会では公益社団法人への移行申請を間近に控え、公益事業の一環として東京都民を対象にした無料公開セミナーを開催しています。


先日行われたこの豊島公会堂の研修会は、城北ブロック(豊島区・北区・板橋区・練馬区)を対象として開催された研修会ですが、その他都内6ブロック7会場で(多摩ブロックは広いので2個所)実施されます。


梅雨明けの猛暑の中、心配された参加者も多数が訪れ、写真のようにほぼ満席状態で盛況の内に終了いたしました。





  • 本部研修会2

  • 本部研修会4

  • 本部研修会

  • 本部研修会3


本部研修会3




2011年6月29日水曜日

第39回全宅保証&第45回全宅連通常総会

千代田区紀尾井町のホテルニューオータニに於いて、午後1:20からは全宅保証(正式名称:社団法人全国宅地建物取引業保証協会)の第39回通常総会が開催されました。


DSC_0032 
その後、午後15:50からは全宅連(正式名称:社団法人全国宅地建物取引業協会連合会)の第45回通常総会が開催されました。


全国組織ですので、日本各地から関係役員が集結する我々の業界団体にとっては一年で一番大事な大会です。


全宅保証の総会ではそれ程深刻な問題となる質問は有りませんでしたが、全宅連の方では企業分野調整法に関する対応の質問が出たり、私が昔から取り上げていたアメリカ的システム、一業種一団体問題、仲介手数料の両手禁止問題についての質問が出たり、かなり現場での矛盾を早く解決して欲しいという願いが籠もった質問が続きました。


全国組織はそれなりに影響力も多く、業界団体の立場ではなく、業界団体を構成する会員各位が矛盾を感じ無くてすむ仕組み作りを、官民挙げて構築していただきたいと思っております。


そしてもっとも興味深かったのは、物件情報発信のための仕組みについての質問が一人ではなく複数の方から出たことです。


東京都では「ハトマークネット」、全国では「ハトマークサイト」という、協会独自の不動産情報ポータルサイトが存在しますが、全国では全会員に対する利用率が約10%という指摘がありました。


何でこんな事になるかというと、質問をされた方からこんな指摘がありました。
「***エリア 不動産」とキーワード検索しても、ハトマークサイトは全く検索に引っかからない!これではユーザーから認知されないので何とかして欲しい!」


東京都ではこの議論が何度も繰り返され、そして全国との繋がりを重視するが為に、独自路線を断念し、辛い思いを繰り返して今日に至ってきた過去があります。


しかし・・・・・


東京では伝統と格式を守りつつ、全く新しい発想での情報発信システムを構築すべく、目下スタッフ全員が最終の仕様確定に向けて日々熱い議論を戦わせ、今年中には今までになかった画期的なシステムがリリース出来そうなところまでやっと辿り着きました。


このままでは駄目だ!と思っている人達は日本全国に存在していました。
この熱い気持ちが纏まって合体出来れば凄いパワーになるのですが・・・・・・・・・・・


東京だけでなく、各県それぞれに不動産ポータルについては過去の歴史が多々あり、これを全国統一で集約するには、かなり強烈なリーダーシップが無ければ実現は難しいでしょう。


総会が終了し、ホテル内で会場を移動して18:30から懇親会が開催されました。
全国から役員が集まっているだけに、各党からは党首の面々が駆けつけて挨拶をされたいましたが、民主は党首及び執行部は不参加でした。


DSC_0033 
もっとも、もし出席したら、「こんな大事な時にもっと他にやることがあるだろう!」とヤジが飛んだかも知れません。


今日は全宅保証と全宅連の総会でしたが、明日は全政連(正式名称:全国不動産政治連盟)と賃管協(正式名称:一般社団法人全国賃貸不動産管理業協)の総会が開催されます。



2011年5月16日月曜日

第24回『照姫まつり』開催

照姫 ぽかぽか陽気の春らしい快晴のもと、練馬区の二大まつりの一つ、第24回「照姫まつり」が石神井公園にてが開催されました。


○照姫まつりホームページ


○照姫まつり:練馬区公式ホームページ


○照姫:Wikipedia


宅建練馬区支部では毎年不動産無料相談所を開設し、まつりの来場者を対象として不動産に関する相談を受け付けています。


昨年の相談所はステージ脇で音がうるさく、ゆっくり相談できる体制では無かったため、今年はステージから離れた静かな場所に相談コーナーを設置いたしました。


相談委員会の面々が10:00~15:30まで無料相談所に勤務しました。


私が行ったのは朝一番でしたが、太陽サンサンで人も多く、暖かいと言うよりは暑いと感じる会場内でした。




  • 照姫1

  • 照姫2

  • 照姫3


照姫3


 



2011年4月27日水曜日

宅建練馬区支部 第44回通常総会

本日午後1時より、練馬公民館にて宅建練馬区支部第44回通常総会が開催されました。


支部通常総会2011 
平成22年度の事業報告から始まり、同じく平成22年度の会計報告、監査報告。
続いて平成23年度事業計画・予算計画の報告がなされ、最後に新公益社団法人移行に伴う社員選任の件が審議され、その後来賓の皆様からのご祝辞を頂戴し、第44回通常総会の全てが無事終了いたしました。


今年は東日本大震災復興支援のため、総会終了後に実施していた懇親会を中止し、その懇親会費用に会員各位からの気持ちを加算した合計100万円を練馬区経由で寄付させていただきました。


被災地の皆様の平常生活が一日でも早く取り戻せるようお祈り申し上げます。



2011年1月15日土曜日

宅建協会東京本部新年会2011

本部新年会2011 2011年1月13日(木)午後1時より、新宿の京王プラザホテル5階コンコードボールルームにて、(社)東京都宅地建物取引業協会の2011年新年会が開催されました。


ホテル内で一番大きな会場ですが、これ以上入れないぐらいぎっしりと並べられたテーブルに大勢の参加者で大変賑やかな新年会となりました。


今年は党大会と重なったと言うことで民主党の議員さん達は不参加でしたが、多くの議員さん方も参加され、先頃から問題となっている追出し規制法案の修正に積極的に取り組むという姿勢がよく解るスピーチが相次いでいました。


週が明けて17日(月)には私の所属する練馬区支部の新年会が開催される予定となっており、いよいよ2011年度が本格的に動き出しました。


 



2011年1月9日日曜日

練馬区賀詞交換会2011

賀詞交換会2011 昨日、12:00より豊島園の特設会場にて2011年賀詞交換会が練馬区の主催で開催されました。


この冬一番という寒さに見舞われた日でしたが雲一つ無い晴天に恵まれ、冬らしい澄んだ空気の中での賀詞交換会でした。


今年も多数の参加者が訪れ、私も(社)東京都宅地建物取引業協会練馬区支部執行部の面々と一緒に参加してきました。


例年のことですが衆参両院から多数の議員さんも出席され、今年は名誉区民の商号を与えられている漫画家の松本零士氏も参加され、名誉区民として紹介されていました。


いつもお決まりの毛糸の帽子を被っていましたので、遠くから見ていても一目で松本零士氏と判ります。


例年のことですが、この賀詞交換会が終わるといよいよ新しい一年が動き出します。


豊島園 賀詞交換会の会場となる特設会場の脇には今年もスケートリンクが設けられ、子供達や家族連れがスケートを楽しんでいましたが、気温が低いせいか氷のコンディションはかなり良さそうでした。



2011年1月3日月曜日

『謹賀新年』 今年はラビットホームズの生まれ年

明けましておめでとう御座います。


1986年11月にラビットホームズを設立し、営業免許が下りて開業したのが1987年卯年でした。


営業を開始した年が卯年、私の生まれ年が卯年、そして日本の家はウサギ小屋と言われていたことから、狭くてもより快適な住まいを求めて、ラビットホームズ株式会社と命名しました。


設立から25年、営業を開始してから丸24年が経過し、今年はラビットホームズの年『卯年』ですので、その名に恥じぬよう、一生懸命走っていきたいと思っています。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。


今年の三箇日は好天に恵まれ、景気の悪化が懸念される中ではありますが、気持ちの良い新年を迎えることが出来ました。


私は例年のことですが、元旦の早朝には菩提寺である石神井公園の三宝寺を訪れ、お墓参りと初詣を行います。
今年は早朝から雲一つない好天で、護摩供養が終わる頃には初日の出も拝むことが出来ました。




  • Blog001

  • Blog002

  • Blog003

  • Blog004


Blog004


三箇日も好天に恵まれ、良い年になりそうな予感を感じています。



2010年12月22日水曜日

ハトマークこども110番の店 活動開始式

本日午後2時より練馬産業会館2階講堂において、練馬管内三警察署(練馬警察署・光が丘警察署・石神井警察署)のご担当者の方々を来賓としてお招きし、宅建練馬区支部 『ハトマークこども110番の店』 活動開始式が開催されました。 




  • ハトマーク110番1

  • ハトマーク110番-2

  • ハトマーク110番-3


ハトマーク110番-3


当支部からの参加者は相馬支部長はじめ執行部8名、宅建練馬区支部内7地区の地区長および理事や有志の方々と東京本部からは中坂副会長にもお越しいただきました。


宅建協会練馬区支部では、子供達が事件・事故及び犯罪に巻き込まれないよう、また犯罪等を未然に防止するため、店頭に『ハトマークこども110番の店』のステッカーを掲示し、三警察署とも連動して犯罪防止に努めいます。


今月中に宅建練馬区支部約600社の会員各社に『ハトマークこども110番の店』ステッカーとマニュアルを配布しますので、年明け早々には『ハトマークこども110番の店』が一斉にスタートします。



2010年11月21日日曜日

二の酉

昨日は二の酉


練馬駅南口は平日というのにお酉様に訪れる人で一日中ごった返していました。


私は午後9時近くになってしまったのですが、大鳥神社の境内に参拝しに入ったのですがこの時間帯でも人だらけ。


熊手はもう売り切れ状態でした。


最後は神頼み!


商売人のみならず、サラリーマンの方々も験を担いで熊手を買っていくのでしょう。


地元で商売をしている方々は、ごっそりとお金をかき集めようと特に大きな熊手を購入していくようです。




  • 酉の市001

  • 酉の市002

  • 酉の市003


酉の市003


 


 



2010年9月24日金曜日

悪天候の不動産フェア2010

私は今年から担当を外れたので不動産フェアには参加していませんが、献血運動に協力するため午前中に池袋東口の不動産フェア会場へ行ってきました。


昨日は真夏日の30度を超える気温だったのに今日は20度以下。
しかも雷混じりで台風並みの大雨に見舞われ、担当役員は皆大変な思いで準備し、また勤務していました。


例年ですと開催日の9月23日(秋分の日)は好天に恵まれ、池袋東口の会場前は人だらけになるのですが、この大雨では人もまばらでした。


それにしても今年の天候は本当に異常です。
昨日は暑く半袖でも汗だく、今日は今現在私のパソコンに表示されている外気温は何と16度と表示されています。


明日はもっと気温が下がるような予報も出ており、体調管理をしっかりやらないと健康体の人でも体調を崩しそうな乱高下の天気となっています。


しかし、今年の夏は雷が鳴って夕立が降ることも無かったので、今日の雷でやっと夏が終わったのかも知れません。




  • 不動産フェア1

  • 不動産フェア2

  • 不動産フェア3


不動産フェア3



2010年7月24日土曜日

2010年不動産フェア準備会&納涼懇親会

猛暑日が続く7月22日(木)、宅建練馬区支部では朝からパソコン研修会の二日目(メール編)が開催され、パソコン研修会が終了した後、バスで日の出桟橋に移動。


東京湾クルーズ船「シンフォニー」を利用し、宅建城北ブロック(豊島区・北区・板橋区・練馬区)2010年不動産フェアの準備委員会と納涼懇親会が開催されました。


いつもなら船内にいるよりデッキに出た方が気持よいナイトクルーズが、今年は船内の方が気持良い状態と、海の上でも暑くて気持が良くありません。
本当に暑い!







  • CA3C0002

  • CA3C0001

  • 100722_1853~01

  • CA3C0005

  • CA3C0009


CA3C0009