昨日は残念と言うべきか?良かったと言うべきか?
観測史上初となる7月の連続猛暑日の新記録は樹立されず、観測記録タイのままとなりました。
ここまで来たら新記録達成を期待したのですが僅か及ばず、しかし昨日外を歩いていると体感的には間違いなく猛暑日を確信するような暑さでした。
記録更新を期待しつつも、暑いのは嫌だ!と大変矛盾の多い一日でしたがその暑さにも関わらず、昨日開催された宅建協会本部主催研修会「都民公開セミナー」は大盛況でした。
会場となった豊島公会堂は一階・二階共にほぼ満席となり、この猛暑の中ですのでエアコンの効きが今一。
二階席は多少暑かったかと思います。
記録更新とはなりませんでしたが、そんな猛暑に見舞われた日でしたので、今年始めて寝るときにエアコンを使う羽目になりました。
2013年7月11日木曜日
タイ記録、4日連続猛暑日
これは統計史上タイ記録と言う事ですが、今日も猛暑日が予想される為、明日の新聞では記録更新の記事が一面を飾る事でしょう。
ワイドショーでは、東京で1番暑い場所とし練馬区をよく取り上げていますが、昨日の午後2時時点で練馬の駅前では38.7度が記録されたと、つい先ほど放送されていました。
いきなりなので、なかなか身体がなじみませんが、熱中症に気をつけつつ頑張って行きましょう。
2013年7月7日日曜日
猛暑が来た~!
「猛暑襲来」まさにいきなりやって来た猛暑。
急に暑くなると身体が順応出来ずに体調不良に陥る事もあります。
水分や塩分など、こまめに補給して体調管理に務め、夏をエンジョイしたいと思います。
それにしても、昨日は全国21地点で35度以上の猛暑日となり、東京都心でも33.7度。
それに対し暑い環七脇から緑が多い石神井公園に移動した観測地点でしたが、練馬区の気温は34.6度。
コンクリートジャングルでヒートアイランドの都心より、緑と水辺の石神井公園でこの結果とは。
前の観測地点環七脇だったら35度を超えていたでしょう。
やはり練馬は暑い!
2013年7月6日土曜日
関東地方梅雨明け宣言
今日・明日は35℃を超える猛暑日になると言う予報が出ていた東京地方。
今日は朝から本当に暑い・暑いと思っていたら、つい先ほどラジオから「関東・甲信地方が梅雨明けしました。」という声が聞こえ、いよいよ夏本番のスタートが告げられました。
昨年より19日早く、平年より15日早い梅雨明けとなりましたが、この夏はどんな夏になるのでしょうか?
気象庁の発表では「7・8月の気温の傾向は、沖縄・奄美が平年並みでほかの地域は高い」とのことで、気象庁の予想が当たれば今年は「暑い!」と言うことになります。
充分な睡眠とたっぷりとした水分補給をし、熱中症にならぬよう気をつけて過ごす必要が有りそうです。
寒ければ着れば良いですが、暑くても全部脱ぐ訳には行かないため、やはり夏の方がどちらかというと辛いですかね?
2013年6月28日金曜日
全宅連・全宅保証・全政連・全宅管理総会
紀尾井町のホテルニューオータニ本館「鶴東の間」にて、6月27日は日本全国から業界団体の役員が集まり、公益社団法人全国宅地建物取引業保証協会(通称:全宅保証)と、公益社団法人全国宅地建物取引業連合会(通称:全宅連)の総会が開催されました。
日付が変わって28日には、朝9時から全国不動産政治連盟(通称:全政連)の年次大会が開催され、その後11:00からは同じく関連団体の一般社団法人全国賃貸不動産管理業協会(通称:全宅管理)の総会が開催されました。
これにて宅建協会関連団体すべての総会が終了し、全国的に平成25年度の事業が正式スタートしました。
アベノミクス効果を背景に今年こそ良い年となれば良いのですが、そう簡単には楽観視出来ないような背景もチラホラ見え隠れしている状況ですので、今年も気を引き締めてやってゆく必要がありそうです。
日付が変わって28日には、朝9時から全国不動産政治連盟(通称:全政連)の年次大会が開催され、その後11:00からは同じく関連団体の一般社団法人全国賃貸不動産管理業協会(通称:全宅管理)の総会が開催されました。
これにて宅建協会関連団体すべての総会が終了し、全国的に平成25年度の事業が正式スタートしました。
アベノミクス効果を背景に今年こそ良い年となれば良いのですが、そう簡単には楽観視出来ないような背景もチラホラ見え隠れしている状況ですので、今年も気を引き締めてやってゆく必要がありそうです。
2013年6月23日日曜日
日曜・祭日は一気に現場回り
平日はなかなか時間が取れないため、日曜・祭日には一気に気になっている現場を回ってきます。
今日は朝一番で所沢市松が丘の西武不動産松が丘分譲地内にあるリロケーション物件の募集前最終チェック。
そしてその足で何度か現地対応でご案内のあった浦和市太田窪の物件の室内チェック。
そこから更に東川口の募集中リロケーション物件の室内を確認し、足立区伊興で募集中の戸建住宅をチェック。
梅雨のこの時期はちょっとうっかりすると畳に黴が生えたりと言うことがあるために、特に戸建住宅は厳重注意時期となります。
丸一日走り回っても4件がやっとのところです。
広範囲に物件を抱えていると結構大変です。
丸一日戻れないことも考慮し、昨日のうちに期日前投票を済ませたおかげで、焦らず現場周りが出来ました。
さてさて東京都議会議員選挙の結果は如何に?
今日は朝一番で所沢市松が丘の西武不動産松が丘分譲地内にあるリロケーション物件の募集前最終チェック。
そしてその足で何度か現地対応でご案内のあった浦和市太田窪の物件の室内チェック。
そこから更に東川口の募集中リロケーション物件の室内を確認し、足立区伊興で募集中の戸建住宅をチェック。
梅雨のこの時期はちょっとうっかりすると畳に黴が生えたりと言うことがあるために、特に戸建住宅は厳重注意時期となります。
丸一日走り回っても4件がやっとのところです。
広範囲に物件を抱えていると結構大変です。
丸一日戻れないことも考慮し、昨日のうちに期日前投票を済ませたおかげで、焦らず現場周りが出来ました。
さてさて東京都議会議員選挙の結果は如何に?
2013年6月22日土曜日
総理大臣安倍晋三石神井公園に参上
本日14:00西武池袋線石神井公園駅北口にて、自民党都議会議員候補の3名による演説会が開催されました。
私は13:30に石神井公園に着いたのですが、既に北口ロータリーは人だらけで前に進めない状態でした。
多数の自民党スタッフと警察官による交通整理が行われているものの、人の数が多すぎるために一向に前に進めません。
やっと自分の立ち位置を確保できたのが13:45でした。
丁度14:00から3候補による合同演説会が始まりましたが、安倍総理の到着予想は14:30頃とのアナウンスが有りそれまで待たされることになります。
この時期炎天下で長時間立っているのは非常に厳しく、まして人だらけで熱気もムンムン。
警察官に動きが!と思ったら騒ぎが起こった訳ではなく、熱中症で倒れたのでしょうか?一人の男性が多数の警察官に担がれてロータリー脇の救護所に運び込まれていました。
結局安倍総理が到着したのは予定より30分遅れの15:00、到着と同時に聴衆からドヨメキが起こり、私の後ろにいた女性からは「見えないからどいて!」という無茶苦茶な声も掛かるほど、熱狂した区民・都民・国民が集まっていたということです。
風の向きというのは凄いですね!4年前とはかなりの違いを感じます。
私は13:30に石神井公園に着いたのですが、既に北口ロータリーは人だらけで前に進めない状態でした。
多数の自民党スタッフと警察官による交通整理が行われているものの、人の数が多すぎるために一向に前に進めません。
やっと自分の立ち位置を確保できたのが13:45でした。
丁度14:00から3候補による合同演説会が始まりましたが、安倍総理の到着予想は14:30頃とのアナウンスが有りそれまで待たされることになります。
この時期炎天下で長時間立っているのは非常に厳しく、まして人だらけで熱気もムンムン。
警察官に動きが!と思ったら騒ぎが起こった訳ではなく、熱中症で倒れたのでしょうか?一人の男性が多数の警察官に担がれてロータリー脇の救護所に運び込まれていました。
結局安倍総理が到着したのは予定より30分遅れの15:00、到着と同時に聴衆からドヨメキが起こり、私の後ろにいた女性からは「見えないからどいて!」という無茶苦茶な声も掛かるほど、熱狂した区民・都民・国民が集まっていたということです。
風の向きというのは凄いですね!4年前とはかなりの違いを感じます。
登録:
投稿 (Atom)