事務所で仕事をしていたら、ラジオから『今日は練馬区で29℃を記録しました』という声が聞こえてきた。
やっぱり練馬は暑いようだ!
確かに昼間仕事で外に出た時はかなり暑かった。
今夜は練馬文化センターで参議院選挙の決起大会があり、少し涼しくなってくれると良いのだが・・・
事務所で仕事をしていたら、ラジオから『今日は練馬区で29℃を記録しました』という声が聞こえてきた。
やっぱり練馬は暑いようだ!
確かに昼間仕事で外に出た時はかなり暑かった。
今夜は練馬文化センターで参議院選挙の決起大会があり、少し涼しくなってくれると良いのだが・・・
三度目の正直でやっと今日iPadが入手できました。
予約してあったとはいえ今日も約一時間待ち、Softbank表参道店にて番号札を貰い原宿の街を久しぶりに散策。
一時間して戻るとあと二人というちょうど良いタイミングでした。
やっとカウンターに通されて手続き開始、しかし登録作業で更に一時間程待つという話しなのでその間に渋谷のAppleStoreに行ってキーボードドックやケースを購入。
もう一度Softbankに戻ると登録作業も全て完了していました。
これでやっと手元に来たiPad。
いろいろと使ってみたいと思います。
昨日『iPadが入荷したので明日3時以降にお渡しできます』という連絡がSoftbankから入り、内心ワクワクしながら原宿のSoftbank Shopまで出かけてきました。
しかし・・・・、残念ながら今日もiPadは手に入りませんでした。
仕事の合間を縫って練馬から副都心線で明治神宮前下車、5番出口を出るとSoftbankはすぐ目の前です。
中に入ると何故か人だらけで奥の方には長蛇の列!
なんだこれは?
店員に聞こうとするが店員も忙しそうに走り回り呼び止めることも難しい状態、そんな中やっと店員を捕まえて確認すると、この長蛇の列はiPadを受け取りに来た予約客とのこと。
「予約してあるのならば並んで下さい」と言われ、「どのくらい時間掛かりますか?」と聞くと「約3時間ぐらいでしょうか?」
仕事の都合上そんなに待っている時間もなく、「予約してあるのだがまた無くなったなんてことはないでしょうね!」と聞くと、「予約分なので、予約されていれば確保してあります」との回答。
とりあえず安心して今日のところは引き上げることになりました。
昨日電話をしてくれた時、「かなり並びますよ」と一言伝えてくれれば無駄な時間を割かなくて済んだのに・・・・
これで文句つける人も結構いたでしょうね!
てな訳で、今日も残念ながらiPadは手に入りませんでした。
残念!
世界的大ヒットとなっている「iPad」、5月28日に日本で発売となった訳ですが、さすがに並んで買うほどの体力・気力そして仕事人としては時間もなく、発売当日の購入は断念しました。
ちょっと時間を空ければ何とかなるだろう!などと楽感的な気持ちで、本日時間の合間を見てiPadを取り扱う原宿のSoftbankへ行ってきました。
Wi-FiバージョンはApple Storeでも買えますが、不動産という仕事柄「位置情報を検知するGPS機能は必須条件」と言うことで、Wi-Fi+3Gバージョンを取り扱うSoftbankへ出向いた訳です。
結果、順番待ちカードを持って待つこと約30分、カウンターに通されまず最初に「現在は入荷待ち状態ですか?」と質問すると、答えは「発売当日分が売り切れ、現在入荷待ちですが、何時になるか見当が付きません」でした。
結局ここまで来て島も時間待ちもしたのでとにかく予約だけはしてきましたが、予約するだけでも新規契約ということで手続きに30分以上待たされました。
私の手元に来るのは何時の事やら?楽しみに待つことにします。
国土交通省は5月27日付で4月1日時点で調査した全国の一等地150地点の地価調査結果を発表しました。
新聞記事によると、8割以上の地点で3ヶ月前の調査時点より下落したそうですが、22地点で下落幅が縮小し、また他の22地点では下落から横ばいに転じたようです。
全体的に見ると下落したのは123地点でしたが、その内86地点では下落幅が3%以内と小幅になってきています。
三大都市圏では大阪・愛知・埼玉・京都が全地点で下落、大阪は6割近い地点で3%以上の下落幅となっていたようです。
その一方で再開発が進む武蔵小杉や佃・月島といった地域は上昇に転じていました。
急激な上昇はまたしても土地投機でバブルを呼び起こすので避けたいところですが、下落が止まってくれれば先行き不安が薄れることから、買い意欲が増してきそうな予感がします。
上昇に転じた話しではないですが、久しぶりに明るい話題です。
2010年5月26日(水)12:30から新宿の京王プラザホテルにて開会された(社)東京都宅地建物取引業協会の役員選任代議員会において、現職の池田行雄会長の再選が決定しました。
出席選挙人数は定数の381名に対して370名と11名ほど欠席があり、出席370名の内、無効票が1票ありましたので実際の有効投票数は369票。
結果は池田行雄213票、豊島孝雄156票となり、現職池田行雄会長の再選が決定いたしました。
19:30から同じく京王プラザホテル44階のハーモニーにて祝勝会が開催され、勝てば官軍とはよく言ったもので、会場には入りきれない程大勢の人々が集まりました。
2010年5月26日の選挙を目前に控えた5月24日(月)、18:00から赤坂のグランドプリンスホテル赤坂 別館5階 ロイヤルホールにて、(社)東京都宅地建物取引業協会の会長候補者「池田行雄」現会長の決起大会が開催されました。
全体の決起大会としてはこれが二回目となり、最後の決起大会です。
選挙は水もの、最後の最後まで勝敗は判りませんが、この会場に集まった方々は業協会の健全な運営と時代にあった改革を実施できる池田会長の当選を革新したことだと思います。
東京宅建協会の会長選挙に係わる選挙人は380名。
今回は候補者が二人ですので、過半数の190を一票でも超えればその時点で勝敗が決まります。
決戦の舞台は5月26日(水)12:30から始まる役員選任代議員会。
その場で結果が出ます。