2012年6月2日土曜日

大飯原発再稼働に対する提言

連日新聞紙上に記事が書かれ、今朝のワイドショーでも、大飯原発の再稼働の是非、昨年の原発事故の対応についての責任追及と議論がなされていた。


写真 (3)


政府は「安全が確認・確保されたので原発再稼働」と言っているが、この安全の確保とは何をもって言うのか?
実際に予期せぬ事故が起こった際、原発は人間が制御できない状態となり、「どんな最悪な時でも制御が可能なのか?」非常に疑問が残る話である。


大地震再発が心配される昨今、昨年と同じような事故がもし起きたら・・・・・・
日本経済は完全に崩壊し、日本国民が住める場所が無くなってしまう。


何度もしつこく言いますが、「人間が自分で制御出来ない道具を使ってはいけない。」この原則をしっかりと守らないと事故は大小問わず必ず発生します。


国民全員で節電に協力し、企業からの強い要請があろうとも原発の再稼働はあってはならないし、日本から原発は無くす方向で進んで欲しいものです。 



Facebookの動作がおかしい!

急激に利用者が増えた所為でしょうか?
ここ何日かFacebookの動作が不安定です。


Twitterやブログからの連動が反映されるまでの時間が非常に長く、反映され無かったと勘違いして何度も投稿してしまう事態が起こっています。


ここまで普及が進むとただの民間企業では無く、もう少し公共性を重んじつつ対応して頂きたいものです。



先行きが危ない

景気の先行きが非常に危なくなって来た。


日本の経済を牽引して来た企業の多くは輸出関連、円高は旅行者や輸入関連企業には好材料だが、景気を考えると頭が痛い問題である。


あれだけ酷い経験をしたのに、人間が制御できない原発を再稼働させる。
安全が確保できたからと言うが、その安全は誰が保証できるのか?
原発再稼働には正直反対である。



先行きが危ない



2012年5月28日月曜日

天気の良い日は自転車で現地回り

今迄乗っていた自転車のタイヤがすり減り、この機会にと評判の良い最新式の電動自転車を購入しました。


写真


今日は天気も良く、健康も兼ねて案内後の現地確認や内装前の物件チェックなど、いつもなら必ず車で行くところまで自転車で回ってきました。


この季節は新緑がまぶしいくらいに綺麗な緑色。




  • IMG_1036

  • IMG_1038

  • IMG_1039


IMG_1039


事務所を出てから豊島園の脇を通り、がらくた市やジョギングの人が行き交う光が丘公園の中を抜け、まず最初に昨日ご案内のあった成増四丁目売家(3680万円)に向かいました。


IMG_1042


成増からは川越街道を上って錦町辺りから右へ曲がり、北中央公園の脇を通って光が丘の管理物件「ノエル」をチェック。


IMG_1044


その後桜台へ向かい、内装工事を間近に控えた分譲賃貸物件「プリムローズ桜台駅前」の室内チェック。
そこから目白通りへ出て右折し、義理の弟がやっているしょう油トンコツラーメン「匠家」の様子を見つつ(お昼時なので満席)事務所へ戻る総行程約19kmの道程でした。(地図上での計測)


IMG_1050


電動自転車のバッテリー残量は約60%を表示、カタログ上はフル充電で約40km走行(標準モード)となっているので、ほぼスペック通りの結果となりました。


それにしても山坂の多い成増周辺の上り坂でも全く疲れず、8段変速とは言っても下の方の1~4ぐらいまでは使う事はありませんでした。
長い上り坂でもサドルから腰を上げることなく、5速目もしくは6速目で普通にこいでぐいぐい上って行きます。 


これがあれば車いらず、天気の良い日は健康の事も考えつつ、これからは自転車で出かけようと思った週末でした。



2012年5月12日土曜日

豊島園の想い出

昨日豊島園「廃園」と言うつぶやきをTwitterに投稿しましたが、正確には「閉園」が正しかったです。


子供の頃はウォーターシュートに乗るのを楽しみにし、学生時代は流れるプールに友達と毎日のように通い。


最近では練馬区賀詞交歓会や、昨晩のようにレストラン「カリーノ」で開催される会合に出席する事が多く、幼少期からの想い出が多い豊島園です。


昨秋発表された東京都の都市計画に豊島園の都立公園化が盛り込まれた事から閉園が表面化しました。


10年計画で西武側と交渉して行くようですが、西武ホールディングスは売却を否定し、営業継続を宣言しています。


しかし、誰の目から見ても入園者より従業員の方が多い状態が続いており、営業続行は不可能に近い状態です。


残念で淋しいけれど、防災機能を完備した都立公園に生まれ変わるのは、ある意味時代の要請なのかも知れません。



振り込め詐欺は防げる。

警視庁が発信している「info@keishicho.metro.tokyo.jp」で、今日こんなメールが流れました。



多分かなり増えているのでしょう。

みんなで気をつけましょう。



以下警視庁からのメールをそのまま掲載します。



都内では、いまだ振り込め詐欺の被害が後を絶ちません。

 警視庁では、「母さん、心配だ!」をメインスローガンとして、働き盛りの男性を対象に、母親を詐欺被害から守っていただくよう働きかけているところです。



☆5月13日(日)は、母の日です。



 この機会に、親御さんと会われたり、連絡を取られる際には、是非、次のことを実践してください。



○実家等の電話番号がハローページに登載されている場合は削除する。

○皆さんの勤務先電話番号を教えておく。

 「携帯電話をなくした」、「電話番号が変わった」と電話を受けたら、元の電話番号にかけ直すか、勤務先に確認の電話をかけるよう伝える。

○合い言葉を決めておく。

 家族なら答えられる内容を合言葉にし、日頃から電話した際に確認する。

○相談者を決めておく。

 電話でお金の話が出たら、必ず相談者へ連絡し、1人で判断させない。

○手口を伝える。

 詳しくは警視庁ホームページをご覧ください。



 振り込め詐欺は、家族の絆で防げます。



☆☆ 家族で守ろう、家族の財産 ☆☆



【問い合わせ先】特殊詐欺対策本部統括事務局 03-3581-4321(内線39222)



2012年5月7日月曜日

日本もアメリカ並みになってしまった・・・・

「アメリカがクシャミをすると日本が風邪を引く」と言われ,アメリカで起こっている事は何らかの形でその後の日本に影響を与えてきた。


経済だけではなく、ファッションや音楽などその影響は多岐に渡るが、何と気象までもアメリカの後追い現象が発生してしまった。


東京練馬でも昨日夕方、突然外が夜のように暗くなったと思った瞬間、土砂降りの雨とすぐ近くに落ちたかのように音と光がほぼ同時に見え、聞こえた雷が数発。


あまりの急変に驚かされた。


今朝のワイドショーを見ていたら、筑波方面で発生した竜巻の現場映像を放映したいた。
それを見てびっくり。


まるでアメリカの竜巻現場を見ているかのように、屋根は吹き飛び、電柱は倒れ、窓ガラスは全て割れ、酷い光景。
さらに凄い現場では、基礎を残して建物全てが無くなっていた。 
危害に遭われた方々は大変怖い思いをされたことでしょうし、これからの復旧が本当に大変です。
私の仕事柄気になるのは、この地方の管理会社の皆様。
今日から安否確認も含め、その対応に負われる日々が暫く続き、多忙な日々が続くでしょう。 


これからはアメリカ並みに竜巻用の地下室が必要になるのかもしれない。


アメリカの後追いは私自身悪くないと思っており、それによって日本も進化してきたが、こういった異常気象までもが影響を与えるのは、頭の痛い現象である。