2009年11月27日金曜日

Canon Power Shot G11

しばらく使っていたRicoh Caplio GX100をオークションに出品し、新しくCanonのPower Shot G11を購入しました。


その昔Power Shot G3は使ったことがあり、その画質の素晴らしさにはさすがカメラメーカーのデジカメは違うと感心していたのですが広角レンズが無く、その後はNikonの超広角デジカメ、その後もRicoh Caplioと24mm以上の広角のみ使ってきました。


不動産物件の写真を撮るためにはどうしても広角が必要なので仕方がないのですが、やはりその昔使っていたPower Shot G3の高画質が忘れられず、レンズは28mmではある物の最新型のPower Shot G11に買い替えた次第です。


まだ使っていないので画質はこれからじっくり見るとして、その質感・重量感など、製品のクオリティーには大満足です。


一緒に買ったWeb限定のカメラケースも何となくレトロな感じで良い物の、液晶モニターがあるのではっきり言ってデジカメにケースは不要だったかも?


CA3C0004


CA3C0005(2)

 



2009年11月25日水曜日

今年最後のお酉様(二の酉)

練馬の大鳥神社で今年最後のお酉様が催され、せっかくの一大イベントなので仕事が終わってから行ってきました。


しかし、人・人・人で中まで入れず、雰囲気の写真のみとなりました。


この二の酉で今年は最後!


例年より人が多いと感じるのは不況のせいの神頼み?かもしれないですね!


それにしても人が多かった!


画像 009


画像 008



2009年11月24日火曜日

デジブック『懐かしのニューヨーク』

デジブック 『ニューヨークの思い出』


懐かしい思い出のニューヨークをデジブックにしてみました。






2009年11月21日土曜日

ヴォジョレヌーボー2009

「エクセプショナル! 」=例外的、「桁はずれにすばらしい」と賞された今年のヴォジョレー。


早速練馬の西友ストアにて購入してきました。


一番安いペットボトル詰めの物は売り切れのようで無かったので、1,000円未満の物、1,000円ちょっとの物、1,000円台後半の物、2,000円台後半の物と4本を仕込み、早速試飲してみました。


やっぱり一番やすい物から順番に・・・・


飲んでみてビックリ、今年のヌーボーは本当に「エクセプショナル! 」でした。


実に美味しい。


買ってきた残り3本。


値段の順番に飲んでみようと思うのですが、順番に楽しみです。


美味しいヌーボーを作ってくれた天候に乾杯!



2009年11月20日金曜日

練馬アニメカーニバル2009

アニメ発祥の地「練馬区」の豊島園にて、明日から23日まで『練馬アニメカーニバル2009』が開催されます。 練馬区制60年を記念し、区内のアニメ制作会社が作った映画(鉄腕アトム等)が上映されるようです。 この週末、行ってみては如何でしょうか。

2009年11月17日火曜日

練馬区役所内、不動産取引事前相談所勤務

今日は午後1時から4時まで、練馬区役所東館5階にある区民相談所に不動産取引事前相談員(練馬区非常勤職員)として勤務しています。


練馬区では、区民相談所内に「不動産取引事前相談所」を設置しており、毎週火曜日は練馬区、水曜日は石神井庁舎の区民相談所で午後1時から4時までの三時間開設されています。


社団法人東京都宅地建物取引業協会練馬区支部では、区から委嘱を受け私も含めて10名の区民相談員を派遣しています。


事前の予約制でお一人一時間以内という制約はつきますが、不動産取引で悩んだことや取引前に注意すべき点など、素朴な疑問から複雑なトラブル相談までお受けしています。


不動産の取引について何か不安なことや悩みがあれば、練馬区役所に電話をかけてみては如何でしょうか?
解決がつきそうに無いこじれた話や法律相談等は弁護士さんの仕事となりますが、不動産取引に関することでしたらどんなことでも無料でご相談をお受けしています。



2009年11月16日月曜日

AERAの記事 不動産『絶望未来』etc・・・・

Aera 今朝の新聞を見ていたら、雑誌広告の欄に 総力特集 不動産「絶望未来」の文字が目にとまり、思わず買ってしまいました。


アエラ11月23日号に出ていた記事は、建て替えが不能となるEDマンションが100万戸も存在するという物でした。


確かに建築規制によって建て替え後は従来と同じ面積の確保が難しく、住民の合意が得られないだけではなく資金確保も難しい。


「マンション建て替え円滑化法」や「改正区分所有法」など、古くなったマンションの建て替えを支援する法制度も整いつつあるが、建て替えが円滑に行われるという土壌はまだまだ出来上がっていないようです。


この総力特集とは別に、もう一つ不動産に関する記事が出ていました。
それは民主党の住宅・不動産政策です。


中古・リフォーム・賃貸市場活性化を謳い、「新築よりリフォーム、持ち家より賃貸」と自民党時代とは相反する政策を打ち出しています。


以前ブログでも書かせていただきましたが、選挙前に公表された政策集に『両手取引禁止』が盛り込まれていた件も取り上げられていました。


手数料問題については、前原国交省が慎重に検討したいと、取材に対してトーンダウンしたようなコメントを残していますが、このコメントから約1ヶ月以上経過した現時点ではその後の進展は何も聞こえてきません。


前代未聞の公開処刑と騒がれている事業仕分けなど、国民が注目する新しい試みも実施され、自民政権から民主政権へ変わることによって景気はどうなるのか?一番気になるところです。